新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Apr

6

WTDC Meeting #01

札幌を拠点に活動しているWEBクリエイターの、ちょこっと交流&勉強会!

Organizing : Web Three-D Community

Hashtag :#WTDC
Registration info

社会人

1000(Pay at the door)

FCFS
14/15

学生

500(Pay at the door)

FCFS
3/5

Description

WTDC meeting #01

札幌近郊を拠点に活動しているWebクリエイターが集う
オンラインコミュニティ「Web Three-D Community(WTDC)」の
コミュニティ説明会 & ちょっとした勉強会、記念すべき第1回です!

第1回目となる本イベントはコミュニティの周知と
運営を行なっている3人の自己紹介 & Webに関するちょっとした小話を予定しています。(ドリンク付)
本イベントのために、WTDCに参加している必要はありません。お気軽に参加をご検討ください!
とはいえ、WTDCにも参加いただけると大変嬉しいので、
WTDCへの参加希望の方は主催のSNSへメッセージをお願いいたします:-)

Web Three-D Community(WTDC)について

「Web Three-D Community(WTDC)」はコミュニケーションツール「Slack」のワークスペースを主な拠点とし、
Webに関する情報共有、質問・相談、そしてちょっとした雑談でワイワイとしているオンラインコミュニティです。

コミュニティ名の「Three-D」の由来は、
Webに携わる「ディレクター(Director)」「デザイナー(Desinger)」「デベロッパー(Developper)」
頭文字“D”から名付けました。
とはいえ、これらに当てはまらない方々の参加も大歓迎!
会社でWebに携わっている方も、フリーランスの方も、
学生の方も、ただイケてるWebを眺めているのが好きなだけという人も...お気軽にご参加ください。
私たちのコミュニティ運営理念は「Webが好きな人と交流したい!」という単純なものなのです:-)

タイムテーブル

時間 内容
14:40〜 受付開始
15:00〜 会場説明 & コミュニティの案内
15:10〜 セッション1
15:50〜 休憩
16:00〜 セッション2
16:40〜 休憩
16:50〜 セッション3
17:30〜 撤収作業

セッション1 「エンジニアが語る仕事を楽しくするライフハック術」

エンジニアをしている僕が日頃おこなっている、インプット/アウトプット方法や仕事の時短術を紹介します。「Web制作の勉強方法が知りたい」、「情報収集法を知りたい」等、学生の方や社会人の方、エンジニア・デザイナー関係なくすぐに実践できる生活改善をご紹介できればと思います。ぜひご参加ください!

石塚 竣也(株式会社GEAR8)

プロフィール画像

フロントエンドエンジニア

株式会社GEAR8にてフロントエンドエンジニアをしています。Webと札幌とおしゃべりが好きです。大学ではデザインを学び、仕事ではコード、将来的にはテクニカルな提案が出来るようになる為切磋琢磨しております。借家なのでスニペットを飼ってます。

セッション2「Webフレームワーク導入のすゝめ」

「Webフレームワーク」について何となく「Web開発を助けてくれるもの」ということは分かっていても、通常業務のサイクルの中に、新しい技術を組み込んでいくのはなかなか難しい...。我が社でWebフレームワークを使い始めたのもつい最近のことです。今回はそんな実体験をもとに「そもそもフレームワークってどういうものなの?」ということから、実際に弊社で導入するまでの経緯、そして実際に使ってみることで分かったメリットやデメリットについてお話ししようと思います。

久米 雄斗(IMPROVIDE Co.,Ltd.)

プロフィール画像

Webデザイナー

田舎生まれ、田舎育ちのWebデザイナー。自然の中で培った独特な感性ならではのWebデザインを...というのは理想で、現実はWebデザインの難しさ、延いてはWeb制作の難しさ、奥深さに日々苦悩している。Webデザイナーとは名ばかりで、どちらかと言うとエンジニア的技術に興味があります。

セッション3「XDUG札幌主催が語る Figma入門」

札幌でXDのユーザーグループを主催している僕ですが、実は会社や個人でFigmaを使う機会が多いです。 そもそもFigmaって何?という話から他のデザインツールとの使い分けなどを紹介していきます。 デザイナーさんやディレクターさんがFigmaを触ってみるキッカケになれば幸いです。(XDも使ってね!)

海老江 優太(株式会社パンセ)

プロフィール画像

フロントエンドエンジニア

札幌のフロントエンドエンジニア。Twitterなどで発信を多く行っており、XDに関する発信として「AdobeXD新機能紹介動画 」を毎月のアップデートに合わせて作成している。この活動が認められ、「Adobe XD ユーザーグループ札幌」の主催者に。 元デザイナーなので、デザインの話などにも興味、関心があります。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

YutoKume

YutoKume published WTDC Meeting #01.

03/12/2019 09:59

WTDC Meeting #01 を公開しました!

Group

Web Three-D Community

Number of events 2

Members 32

Ended

2019/04/06(Sat)

15:00
18:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2019/03/04(Mon) 00:00 〜
2019/04/06(Sat) 15:00

Location

株式会社インフィニットループ 貸会議室

〒060-0031 北海道札幌市中央区北2条東4丁目(札幌ファクトリー1条館)

Attendees(17)

vr_min_chan

vr_min_chan

WTDC Meeting #01に参加を申し込みました!

TomohisaTakahashi

TomohisaTakahashi

WTDC Meeting #01 に参加を申し込みました!

aipopopopopo

aipopopopopo

WTDC Meeting #01に参加を申し込みました!

22s_boc

22s_boc

WTDC Meeting #01に参加を申し込みました!

snkn_wtp

snkn_wtp

WTDC Meeting #01に参加を申し込みました!

Masahide Abe

Masahide Abe

WTDC Meeting #01に参加を申し込みました!

kuboroid

kuboroid

WTDC Meeting #01 に参加を申し込みました!

mits003

mits003

WTDC Meeting #01 に参加を申し込みました!

sasaki0204

sasaki0204

WTDC Meeting #01に参加を申し込みました!

HaruKubo

HaruKubo

WTDC Meeting #01に参加を申し込みました!

Attendees (17)

Canceled (4)